鳴く子に変えようホトトギス。。。

Webマーケティングと
ホームページ制作が得意な会社ウィンクス

ノウハウ, ビジネススタイル, 中谷佳正

鳴く子に変えようホトトギス。。。

中谷 佳正

EBマーケティング/ビジネス戦略コーチ
中谷 佳正
東大阪のスタバより

鳴く子に変えようホトトギス。。。

一昨日。
子供が森の幼稚園に入園しました。
隔週の土曜日だけ、自然の中で過ごすという幼稚園

記念すべき第一回は「田植え」
僕が小さい頃は親戚の家に手伝いに行かされて嫌々やってた作業(笑)
お金を払ってすることになるとは・・・

自然に触れることで人間らしい感性を育てて欲しい、、、
とか思った訳じゃないですけど。自然って気持ちいですもんね。
娘2人は勝手に「田植え」に行ってしまいました。

残った僕と嫁は、、、
初めてだったので森の勉強会に流れで参加してしまっていました(笑)
そこで知ったのは「ホトトギス」の実態

ホトトギスは外来種でインドネシアとかそっちの方の鳥らしく。
在来種のウグイスの卵を1つ捨てて、自分の卵をウグイスに育てさせるようです。
そして、驚きが卵から少し早く帰ったホトトギスの子供が、ウグイスの卵とか子供を
巣から捨ててしまうらしい・・・

めちゃくちゃですね。

そして、大きく口を開けてウグイスから餌をもらう。。。
実はホトトギスって鳩くらいある大きな鳥なんで、しばらくすればウグイスより
全然大きくなるんですけどね(笑)

ウグイスは何ともお人好し・・・
自然界は良くも悪くも残酷です。人間も自然界の一部として
ここから多くを学べるんじゃないかなと思ってます。

学ぶ意識のあるものは
色々なことから学ぶことができるはず、
決して、成功した人からしか学べないという事はないのでは?

あなたは何から学びを得ますか?

P.S.

織田信長は
「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
豊臣秀吉は
「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」
徳川家康は
「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」

僕はどれもできないので、

「鳴かぬなら鳴く子に変えようホトトギス」

ですけどね(笑)

この記事の書いた人

中谷 佳正

中谷佳正

WINKSの使命

僕たちの力を
試してみてください、、、。

WINKSに相談する

新型コロナウイルス対策として、
お打合せが必要な場合はオンライン会議(Zoom等)や電話を積極的に利用しております。

ダントツにマーケティングの上手い企業を目指す
マーケティングマニアのあなたから
ご相談いただけることを楽しみにしています。

このページのトップへ戻る