お客様の声を使うのは間違い?
先日、
友人からこんな情報共有がありました。
20代30代のネットユーザーはお客様の声を信じていないと。
自分の商品を他人に良いと言わせているのは
違和感があって気持ち悪い。サクラかもと感じでいるとのこと。
僕も最近この情報はよく聞いていました。
もちろん個人差はあると思いますが
大きな流れとしてこの傾向があるのは理解できますね。
40代の女性にリサーチしている時もどの会社も同じようなことを言っているの基本的にネット情報は信じていないですと。正しくそうなのだろうなと。
ただどんな情報を信じているか?とその友人から教えてもらったんですが「具体的に、どういう仕組みで効果を出したのかという仕組みや、事例が説明されている、ということ」だとの事。
これは納得。
数年前から具体的な成功事例の情報を集めていたのですがその成功事例が具体的で沢山あるほど信頼度は上がる訳ですね。
そしてどのように成果を出したのか?
これは僕もまとめる必要がありますね(笑)お客様の声を信じないのではなく
具体的にどんな施策をして成果を出されたのか?
具体的な変化。そしてその施策の仕組みの解説。なども一緒に掲載できればお客様の声も信じてくれるのかもしれません。
内容によっては「お客様の紹介」とか「お客様の成果事例」商品の仕組みのページをお客様の事例を交えて紹介するなど、工夫は色々できそうですね。
あなたのターゲットはあなたのお客様の声を信じていますか?
p.s.トレーニングを継続してもう半年が経ちますが、体重が増えている・・・
p.p.s.やはり自己流では思うような結果は出ない、、、いや色んな誘惑に負けているだけかな・・・