もし、そんな仕事をしてみたいと思うんであれば読み進めてほしい。
ぼくの名前は中谷佳正。有限会社WINKSという会社の代表をしてる。今、僕の会社で20代前半の人材の募集をしているんやけど。普通の採用じゃなくて、自分の将来を真剣に考えている人のための人材募集。将来、会社に依存せず自分の人生をコントロールしたいと思っている、自分自身の人生を充実したいと思っている人のための募集です。
あなたはそんなタイプの人だろうか?
そんなのは当たり前だと思ったかな?それであれば驚きだけど、ほとんどの20代はそんなことは考えない、とりあえず入った会社でそれなりにこなして、家に帰ってNetflix みて、休みの日にデートして1年後のことも考えないでいるのが大半の20代じゃないかな。本当にそんなタイプならこの続きを読み進める価値のある人だと思う…
なぜ?この仕事があなたの将来の最高の投資になるのか?その理由は?
大学でのサークル活動や単位の取得、インターンの活動や飲み会やバイト、資格取得や車の免許を取っているうちに、あっという間に就職活動。限られた時間の中で、あなたの人生を決める一大イベントが始まってしまいます。もう一つの最大のイベントは誰と結婚するか?だと思うけど、その時間や猶予は就職活動とは違いかなりの時間と労力はかけれるはず…何が言いたいかというと、残念なお知らせだけどほとんどの人は最初の就職先を間違えると言う事。
限られた時間の中で激しい就職活動を勝ち抜き、手にした内定者の3人に1人が3年以内に辞めるという事実。それ自体が悪い事だとは思わないけど、もしかしたら今のあなたは『こんなはずではなかった…』と思っているかもしれない。
自分がやっている仕事、同期や先輩を見ていると本当にここでいいのか?と。
自分は間違った選択をしたんじゃないか?
そう思っているかも知れないが、現実の社会では高い確率でその可能性は誰にでもある。なぜなら、就職活動をしている年齢のあなたは社会のことを何も知らないからだ。世の中には何万もの仕事があり、その仕事に必要なスキルや才能、自分に合っている合ってないなんて全くわからないだろう。
それはあなただけじゃなく、あなたの世代のほとんど全ての人がその状態なので分からないからと言って悲観しなくていい。大半の人は社会で通用するかも分からず、自分に何ができるかも分からず、不安の中で生きているはずです。
大切なことはここから何をどう選択していくかが大切。
さっき、3年以内に3人に1人が辞めると話しましたが、残った2人も本当に豊かで幸せな未来が見えているかは不明です。間違ったと思い、すぐに方向転換する人もいれば、せっかく入った就職先だからと、親も喜んでたし、先輩はいい人だし、給料もそここそいいから何とかしがみついて頑張っていこうと…ずっと嫌いな仕事、合わない仕事を続けるのかも知れない。
少ない社会経験で、自分に合った会社を探す、自分のやりたい仕事をするなんて『さかなクン』くらい強烈な指針があれば別だけど、ほとんどの人はできないんじゃないかな?
だから?どうしたらいいん?
ってことだと思うのですが、気持ちはわかりますが答えはありません。
あなたの人生なんだからあなたが切り開き、手に入れていくしか方法はない。
とはいえ、それじゃ何の答えにもならないから僕の個人的な考えを伝えたい。
間違ってもいい選択肢を選ぶことが大切。
どう言うこと?と思ったかも知れないが、人生はたくさん間違う前提で進んだ方がいいと言うことです。テストの点もよく優秀だった『自分は間違えない人間だ』と思っていると落とし穴にはまると言うこと。
周りからは収入もよく、看板も大きい会社に入ったことを羨ましがられ、そこに入れば人生はある程度安泰だと。親も喜び親戚からもお小遣いをもらった、友人らと祝賀パーティーをやった、数年経ってみてわかったこと…。
毎日、会社に出社することさえ嫌で嫌で仕方ないと言うこと。
納得できない仕事、会社での理不尽な付き合いや人間関係、自分の将来を見たければ10年先輩の姿を見ればいい。仕事もできないのに偉そうにして、家に帰れば奥さんに頭が上がらない生活、そのストレスを自分にぶつけてきているくせに、自分の上司にはヘコヘコしてる…これが自分の10年後か…。
再就職を考えてるけど、実際は今の条件よりグレードダウンした会社しかない。でもこのまま、あと5年もこの会社にいたらもっと悪い状況になるんじゃないか?
結婚したらもう動けないかも知れない。なんて考えているかも知れない。
でも大丈夫!!三井住友銀行の吉高 由里子バリに伝えたい!
自分は間違えると言う前提で動けば、今、何をすればいいかが見えてくる。
自分の将来のために20代でやるべきこと
間違う前提で会社に依存しない自立した考えとスキルを身につける
20代で自分の基準を高め、そして成果を出せる実力と自信を手に入れるってことです。
色々なビジネスパーソンを見てきて個人的に感じていることを言うと。20代でサボったやつは30代・40代でも活躍できないってこと。会ったらすぐに分かるくらい基準が違う。20代は何にも分からないんだからとにかくガムシャラに働くことをお勧めする。
僕がオススメする会社の選び方は、報酬がいいとか会社の看板がデカいとかそんなことはどうでもよくて、20代では丁稚奉公するくらいで『社会に通用し続けられる力がつく場所』であるかどうかで決めた方がいい。
5年・10年後に自分の選択肢を増やせるスキルや経験を手に入れた方がいいに決まっている。
![](assets/img/story_img.jpg)